全員協議会(議案説明)と会報配り

11月18日。

 

午前中には、11月定例会の議案説明の全員協議会がありました。コロナ以来、説明がなくなり、説明文は議会の議員用サイボウズに送信され、それまでにサイボウズを確認していた議員は疑問点を聞く形式に変わりました。

 

お昼を回って帰宅後には商工会議所女性会の打合せ。

 

そして、その後には町内から少し離れた自治会の一部に会報を配りました。

 

 

20201118005

 

 

20201118004

 

 

ちょうど町内の裏側、雨壺山の反対側にある長久寺というお寺の紅葉が美しかったので、しばしの間、眺めていました。

 

 

20201118001

 

 

20201118003

 

 

この週末はゑびす講。例年なら時雨れて、粉雪のちらつくこともありますが、今日までは秋晴れ。

 

 

20201118002

 

 

市民の皆さんに彦根市の現状をお伝えしたく、夕方まで会報配りを頑張りました。

 

 

 

 

 


新製陸舟奔車

確か、先週金曜日(10月30日)だったと記憶します。NHK大津のニュースの中で、「新製陸舟奔車」が中央町の長松院で11月末まで展示されているという報道が流れました。「新製陸舟奔車」は「陸舟車」としてウィキペディアにも掲載されています。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%A3%BD%E9%99%B8%E8%88%9F%E8%BB%8A

 

世界の歴史の中では、「自転車(bicycle)」の定義として「二輪(「bicycle」の「bi-」が「二つ」という意味)であること」とされていますので「三輪車」である「新製陸舟奔車」はこの自転車の定義に該当しないとされ、顧みられていないようです。しかも、「新製」とされているように、「四輪」である「門弥式陸舟車(ただし、進行方向変更のための舵はなかった)」を土台にしているようで、発明過程を考える上ではこの「新製陸舟奔車」は「舵で方向転換ができ」「自走する」ことからすれば、「自転車の発祥」と言ってもよいと思います。

 

さて、このような「新製陸舟奔車」がなぜ長松院で展示されているかというのは、長松院のHPをご覧下さい。https://www.choshoin.org/

 

そして、そのHPにもありますが、ビワイチ(自転車による琵琶湖一周)への一つの支援として、現在展示場所としている「可休庵」の扁額が、息子の恩師である堤豊宏先生の書によるものであり、更にはお寺自体が井伊直政公(井伊家初代藩主)がこの地で火葬されたという場所であって、井伊家とも繋がりのある寺院だということから、訪問いたしました。

 

 

20201101001

 

 

20201101002

 

 

20201101003

 

 

20201101006

 

 

20201101007

 

 

残念ながらご住職も奥さまもお出掛けだったようで、境内を見学させていただきました。

 

そして、境内の奥には井伊直政公の石碑が建っていました。

 

 

20201101005

 

 

彦根市の中心地にひっそりとあるこのお寺がビワイチの拠点になればと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日曜日の彦根城

10月25日、日曜日。観光客はどのような状況なのかと、午前中に行ってみました。

 

 

20201025005

 

 

20201025003

 

 

二の丸駐車場も大手前駐車場も満車でした。これらの城内駐車場を廃止するという計画はどの時点で行おうとするのか、大変気になります。

 

 

20201025001

 

 

博物館前のテントは、昨日行われた歩行介助具のデモンストレーションの跡とか。朝のNHKニュース(6時台)で放送していました。また、地元紙での紹介がありました(8月19日付)が、トヨタの電気自動車コムスが置いてあり、歩行介助具についても同日の記事に掲載されていました。管理を民間に委託したことでの変化なのか、それとも公表・公開のタイミングがたまたま今だったのかは分かりませんが、変化は訪れているのかも知れません。監視は続ける必要があると思います。

 

 

20201025002

 

 

また、家老であった木俣屋敷(公開はされていません)、開国記念館では(彦根城を取り壊しから守った)大隈重信公の帽子も見てきました。

 

 

20201025006

 

 

「GO TO トラベル」の影響なのか、観光客が戻りつつあることで、彦根市の経済活性化にどのような影響があるのか、こちらも注目する必要があると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


彦根は元気です

新型コロナウイルス感染症に伴う外出自粛も解除され、久し振りに彦根城博物館に行ってきました。

 

県外からは今しばらくお待ちいただきたいところです。確かに、人出はとても少なく、ひっそりとはしています。

 

 

20200520002

 

 

市独自の更なる子育て支援には賛同しますが、中小企業への支援に不満を持っている企業が多いとも聞きます。これから提案されてくる施策をじっくりと見てみたいと思います。

 

 

20200520003

 

 

県内でも、各自治体の首長が夏季期末手当の返上が雪崩をうって続いています。

 

草津市・守山市・栗東市・野洲市(以上、5月19日付新聞記事)・湖南市・甲賀市・豊郷町・米原市・長浜市(以上、5月23日付新聞記事)が全額返上、高島市(5月29日付新聞記事)が30%削減、そして彦根市(5月18日議決)では20%削減と、首長の考え方の違いが出てきています(彦根市以外は、確認できる新聞記事の掲載日で纏めました)。

 

彦根城の美しさは新型コロナに関係なく、410年の歴史の流れにどっしりとその存在感を示しています。

 

 

20200520001

 

 

多くの市民が来年4月の市長選のことを話題にし始めました。

 

たしかにこの町の新しい舵取り役を求める声を、耳にします。一つには、財政調整基金についての問題でしょう。また、市政を取り巻く問題について住民監査請求を提出されたのかという程に、このまちの首長のあり方が争われたことはなかったと思います。

 

地元紙にも、具体的に名前や立場などが報じられ始めました。いつ、どのタイミングで誰が声を上げるのか、見守る必要があると思います。

 

 

 

 

 


市民と野党のつどい

2月1日午後。米原公民館で「市民と野党のつどい」が開かれました。国会で大きな問題になっています「桜を見る会」の追及で頑張っている田村智子参議院議員の話と参議院議員嘉田由紀子さんの話を聞くことができました。

 

 

20200203001

 

 

嘉田さんとは13年のおつきあいですが、私が12月定例会で取り上げた養育費の問題について今後取り組んでいかれるとのことで、これからも情報交換を続けることになります。

 

 

20200203002

 

今後ともしっかりとこの問題に取り組みたいと思っています。

 

 


盆梅展

1月17日に友人と長浜盆梅展に行ってきました。3月10日までの開催です。

 

 

20200117001

 

暖冬のため、雪もなく、寒くもない中で、人混みもまばらでした。ちなみに、午後からは混むとのことです。

 

 

20200117002

 

ボランティアガイドのお話しも聞かせていただき、梅の花のけなげで可愛く、そして凜とした強さを感じました。

 

 

20200117003

 

20200117004

 

 

一つ、気になったことがありました。盆梅展の慶雲館に行くため、近くの豊公園の駐車場に車を止めました。約1時間半くらい駐車しましたが、駐車料金は0円でした(3時間までは無料)。彦根市は昨年10月から消費税増税に合わせて城内の3つの駐車場(桜場・二の丸・大手前)が1回400円からいきなり1,000円に値上げしました。私は急激すぎる値上げに反対しましたが、賛成多数で可決してしまいました。

 

 

20200117005

 

 

市民の方々はいきなりの値上げに怒り心頭に発しています。今でも抗議の声が届いています。

 

 

20200117006

 

 

20200117007

 

 

2月定例会で、いろいろな声が出てくるかも知れませんが、市民に寄り添った施策が望まれるところです。

 

 

 


土砂災害警戒区域

東山保育園の周辺が土砂災害警戒区域であるということから、現場を確認に行きました。

 

 

20191005001

 

 

東山保育園は、50年以上前には高校時代の友人の父親が創立された園で、現在は別の社会福祉法人が運営しています。

 

保育園の裏側には神社があります。

 

 

20191005002

 

 

園舎のすぐ裏(園舎より標高の高い場所)にその神社があります。

 

 

20191005007

 

 

20191005006

 

 

そしてその更に上にため池があります。

 

 

20191005004

 

 

このため池は、かつて標高の低い場所一帯が田であったことから、用水のために作られたと推測できます。

 

 

20191005003

 

 

神社の脇を抜けてため池に上る坂道の傾斜は厳しく、しかも狭隘ですから、更に坂の上で土石流が発生した場合には一気に土石流が下流に流れ込んでその土石流が園舎に流れ込むことも考えられます。また、ため池の排水路は、ため池の出口は広いものの、急角度の流路の下流に行くにつれて狭くなっていて、万一豪雨などでため池が溢れた場合には排水しきれないのではないかと感じました。

 

 

20191005005

 

そして何より、昨年神社のご神木の1本が倒れたそうで、たまたま園舎側には倒れなかったそうですが、園舎側に倒れていたなら、古い園舎のことですから中にいる子どもたちに被害が及んだことも考えられます。

 

東日本大震災での大川小学校の避難の問題で施設管理者の責任が問われたことをご記憶の方も多いと思います。この高裁判決では施設の設置者に予見可能性や結果を回避できたのかということについて、過失を認めています。

 

彦根市では平成20年に土砂災害警戒区域であるという認定をし、広く市民に告知しています。そういう意味からは予見可能性は示されていると言うことになると思います。あわせて、現実の問題として隣接する神社のご神木が倒れたという事実から、再び同じようなことが起きないという保証はありません。

 

危険を認識しているのであればその危険から子どもたちを守る責任があるのだと思います。

 

このケースと同様な箇所は、ここに限らず市内のあちこちに存在するはずです。

 

異常気象が叫ばれる今、身近な危険をハザードマップで確認しておく必要があると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


佐和山小学校運動会

3連休の中日、22日。佐和山小学校の運動会が開催され、応援に行かせていただきました。

 

当初は21日の予定でしたが台風17号の余波のため、延期されました。各学校の判断で22日と23日とに分かれたそうですが、23日のところは再度延期でしょうか。

 

 

20190922001

 

 

兎に角、校庭には多くの保護者。そして、子どもたちの元気な声が響き渡っていました。

 

 

20190922002

 

 

 

校長先生が「是非とも」と胸を張っておられた組体操(Step by step)。

 

「いつから練習されたのですか」と尋ねましたら、9月に入ってからということで、たった3週間であれだけのプログラムを仕上げる力が6年生にあるのだと感心しつつ、教育の素晴らしさを改めて実感しました。先生方の裏方のご努力も合わせて、教育の重要性を改めて感じました。

 

午後からは少しだけプログラムが割愛され、早めに終わりましたが、案の定、終了直後から雨が降り始め、無事に終了できたというのが実感でした。

 

さて、25日は9月定例会の中間議決日です。

 

 


第12回鳥居本宿場まつり(告知)

毎年10月第1日曜日に、中山道の宿場町・鳥居本で宿場まつりが開催されます。

 

今年もご案内の時期が参りました。友人がチラシとポスターを持ってきてくれました。

 

地元の皆さんがアート・歴史・パフォーマンス・食など、多方面にわたって準備を進めておられます。最初は手作り感満載でしたが、回を重ねるに従って、講師陣も充実し、参加者も増えているように思います。

 

 

20191006301

 

20191006303

 

 


長浜さつき盆栽展

毎年この時期に楽しみにしていますのが「長浜さつき盆栽展」です。

 

スタッフの方たちが丹精込めて育てておられるサツキを拝見しました。会場は長浜の慶雲館です。

詳しくは末尾のチラシをご覧下さい。

 

今日は、サツキの写真だけをお楽しみ下さい。

 

20190527201

 

20190527204

 

20190527205

 

20190527206

 

20190527207

 

20190527208

 

20190527211

 

20190527212

 

20190527214

 

20190527216

 

20190527217

 

20190527218

 

20190527219

 

20190527220

 

20190527221

 

20190527222

 

20190527223

 

20190527224

 

20190527225

 

20190527301



search this site.

プロフィール

カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

リンク

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM