(仮称)湖東地域医療センター起工式

本日2回目の市立病院行きです。午前中には彦根市民健康サポーターズ倶楽部の花の手入れに行ってました。

今朝のしが彦根新聞に記事が掲載されていましたが、(仮称)湖東地域医療センターの起工式に出席いたしました。


20130126202



完成の暁には、次のような建物が完成する予定です。


20130126101


20130126301



(仮称)湖東地域医療支援センター建設工事起工式で、市長・議長・滋賀県健康福祉部長・彦根医師会長の祝辞がありました。

印象に残ったのは彦根医師会長の祝辞でした。
「休日急病診療所が市立病院の敷地内に移転・新築され、施設が充実することは、誠に喜ばしいことであります。休日の一次救急は、まず休日急病診療所が窓口となり患者さんを受け、重篤な患者さんは後方の病院にお願いすることになります。地域の医療資源(医師・看護師など)を有効に活用しなければならない。また、今後の高齢社会において、在宅医療の重要性を考えて、地域医療支援センターの2階は在宅医療の拠点施設としてその機能を充分に活用していきたいものです。
そして、議員の方々にお願いしたいのは、地域の皆さまとともに、このような医療の仕組みを住民によく伝えていただくことであります。このことを、よろしくお願いしたい。」というものでした。

私も一生懸命に会報などでお伝えしているつもりですが、より一層その努力をする必要を感じましたし、議員全員が同じ意識になる必要性を感じました。




20130126302



県道彦根環状線からの進入路も、工事車両の関係もあり、既に拡幅工事が完了しておりました。


20130126304



20130126305



完成が待ち遠しい本日の起工式でした。




 

会派「夢みらい」会報

本日の朝刊に「夢みらい」の会報を折り込みました。

2月2日に市政報告会を開催します。


20130126001


20130126002


 

議会運営委員会視察

1月21日・22日の両日、議会運営委員会の視察で、神奈川県横須賀市と静岡県藤枝市に行ってまいりました。議長、副議長、委員5名、職員2名、合計9名での視察となりました。


20130121101


横須賀市は人口40万人の中核都市で、ノーベル賞受賞の小柴昌俊先生の出身地でもあって、市役所に名誉市民のパネルがありました。


20130121102 



市役所ロビーの天井には美しいシャンデリアがあり、珍しく思いました。また、ロビーには売店もあり、お土産、お菓子、タバコも販売されていました(タバコの販売はどうかと思います)。

彦根市でもこれから市役所の耐震補強工事と増築工事が始まります。1階で「ひこにゃんグッズ」を売ってはどうかと思ったりもします。ただし、「民業圧迫」と言われるかも知れませんが....。

1階に喫煙室があり、数人の人がタバコを喫っておられました。彦根市役所は建物内は禁煙となっています。職員のための喫煙場所は市役所敷地内の隅に一箇所あり、雨の日も風の日も、屋根も囲いもないところで堪え忍びながら、タバコを喫っておられる姿を見ると、痛ましいな、と思います。

彦根と横須賀の関係はといえば、黒船来航(浦賀)の地であるということでしょうが、壁面には黒船の絵が描かれていました。

10階の委員会室からは海が見える窓があり、大きなタンカーが停泊していました。異国情緒たっぷりの町でした。


20130121104


20130121103


上の写真はインターネット中継(生中継・録画とも)の仕組みについて説明を受けているところです。

いかにしてよりよい政治を行うかが議員の使命であるわけですが、そういう意味では、大津市議会がタブレット端末を使用して、ペーパーの資料を廃止する方向性を打ち出しました。滋賀県内の他の議会でも同じ議論で頓挫しているようですが、紙は紙としての良さもあって、どこでそれらの整合性を出していくべきかが議論の対象となるべきでしょう。議会ごとに重い予算書を抱えて赴くことを思えば、タブレット端末の良さは分かるのですが、何ページに何課の予算が書かれていて、それに関係する議案はどこにあって、という見比べの不便さも出てくるのではないかと思ったりします。前例がないということだけで直ちにダメではないと思います。


20130123701
                          【横須賀市議会の議場】


横須賀市で大変印象に残ったのは、「議会でゲンキ!」というA5版67ページに及ぶ議会のすべてが分かる内容の冊子を発行しておられることです。特に漫画形式が読みやすく、中学3年生の社会科の議会の仕組みの教材になっているとのことで、3万部発行(平成24年2月4版発行)されたそうです。


20130123601


視察を終えてJR横須賀駅に戻ったところ、駅のアナウンスのたびに、山口百恵の「横須賀ストーリー」が流れていて、懐かしく思いました。

22日は静岡県藤枝市です。サッカーの中山雅史選手や長谷部誠選手などを輩出した藤枝東高校のある所ですが、静岡市と浜松市という県内2つの政令指定都市に挟まれ、存在感の示しにくい町とのことでした。そういえば、静岡と浜松の間には藤枝の他に、磐田・掛川・袋井など小都市がありますが、2つの都市の間で埋没している感は否めません。

藤枝市議会では、決算の予算への反映という面で先進的取り組みが行われています。たとえば、彦根市では前年度の決算は確定後の秋になってようやく議会に出てきます。つまり、現在進行中の平成24年度の決算は平成25年の秋に提出されるわけで、当然に平成25年度予算にそれらの実績が反映されてこず、早くとも平成26年度予算に反映させることしかできないわけです。つまり、間に1年間という時間のロスがあるということになります。

経済は常に動いているものですから、できるだけ俊敏に政治の世界にあっても対応しなければならないものだと思います。ただし、そのことによって職員に余計な作業が増えて、本来しなければならない業務に支障が出るようでは元も子もないのですが....。

視察に行った場合、必ず議場を見学させていただきます。議場は建築された年代で様式が異なるということが分かってきました。例えば、彦根市の議場は40年前(1972年)に作られているので、議長の席が高い位置にあり、議長の席を中心に議場が作られていると感じます。議長の権威を誇示しているとも言えます。それに対して、市民の傍聴席は取りあえず作ったという感じで、角度も急で、椅子が小さく不安定で年配の傍聴者には危険な感じがします。


20130122101
                           【藤枝市議会の議場】


横須賀市は20数年前に作られたとのことですが、議長席は低めの設計で、傍聴席はゆったりとしていて理事者席、議員席、傍聴席が対等の関係という印象です。

藤枝市は、横須賀市と同じようにするべく、現在議員の椅子の入れ替え中でした。


20130123501


2日間の視察を終えて、3月議会への準備をする時期になりました。平成25年度予算がどのようなものとして出てくるのか、市長選挙前の議会に怠りないようにしたいと思います。


20130123001


温かい静岡県から少し寒さの残る彦根に帰ってきました。


NHK総合「往診先生の挑戦」

1月20日午前に、被災地である石巻で訪問診療を続けておられる武藤真祐先生と佐藤保生先生を取り上げた番組を見ることができました。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-01-20&ch=21&eid=28825

今のところ再放送やNHKオンデマンドでの配信は書かれていませんが、たぶん再放送されることになると思います。

さて、番組の中で特に記憶に残ったことに次のようなものがあります。

(1)石巻では、震災前に117箇所あった医療機関が、震災後には15箇所に減ったことです。これはこれからの日本においてどこででも起こり得ることだと思います。石巻は震災でこのようなことになったのですが、それは医療が高度化していく中で、大都市に医師が偏在していく中でも起こるのではないかと思います。つまり医療過疎地がどこの地方でも起こる可能性があるということです。

(2)武藤先生が訪問しておられる患者さんの中で、武藤先生の在宅診療を知るまでは、奥さん(患者さん)を病院まで連れて行くのに、朝の5時に家を出て、1時間かけて病院に赴き、受付開始まで2時間の時間をもて余す。診察の順番を待つのに3時間。そして3分程度の診察を受けて、もう一箇所の病院(診療所)へ行き、同じようなことをして夕方になって帰宅をするという生活サイクルを話しておられました。

(3)武藤先生の話の中に、診療所に来る患者さんはよそ行きの顔で来る。しかし訪問診療をしていると、普段そのままの患者さんと向き合うことができる。当然に患者さんの負担も((2)のようなこともなくて)少なくなり、本当の状態を診ることができる。

(4)新しい取り組みとして、携帯端末とGPSを活用した臨機応変な訪問ルートの変更を可能としたこと。更には、患者さんを中心とした医療情報共有システムを構築して、医師・介護士・看護師・薬剤師・NPOなどが医療情報を蓄積したサーバーを通じて瞬時に患者さんの病変などを入力し、出力できるようにしていることでした。

(5)更に、佐藤先生が武藤先生にアドバイスをされていたこととして、「医師のカルテは病気を中心に書かれている」が「ケアマネージャーが作成するフェイス・シートのようなものが訪問診療には不可欠」だということでした。「フェイス・シート」とは、職歴をはじめとして患者さんの人生そのものを書き出すものです。つまり、職業や結婚・離婚歴・子どもの有無などによって、どのような治療方針を策定するのかに違いがあるのだと思います。佐藤先生が診ておられる患者さんの中に、末期ガンの患者さんがいるのですが、亡くなった奥さんの訪問診療の際にご主人の顔色の悪いことに気づき、病院への紹介状をすぐに書いて、検査をしてもらったところ、余命3ヶ月のガンだということが明らかになったそうです。家庭を訪問して周りを見回すことで、ご主人のガンの早期発見に繋がったのです。そして、2年たった現在も、進行も特に著しくなく安定して暮らしておられます。これも訪問診療のメリットであり、訪問診療に徹しておられる医師の気配りのたまものだと思います。

(6)武藤先生のお昼ご飯として、患者さんからの差し入れのサンマを美味しそうに頬張っておられる姿がとても印象的でした。よく言われます。お医者さんは忙しすぎて、自分の食生活は不規則で、健康的ではないなどと。本当に「食べる」ではなく「かけ込んでいる」だけのように感じます。私たちの健康を見つめつづけていただいている医師や看護師の皆さんが不健康であっては、本当に申し訳なく思います。何かよい方法はないかと考えているところです。

震災関連の番組でしたが、近い将来の日本全体の問題として、この番組を置き換えていただきたいと思います。


KOKORO
 

はなかたばみの会

1月19日午後。「はなかたばみの会」に参加させていただきました。


20130120002 



在宅介護の経験者を中心とした皆さんの集まりです。これからの時代は、「2025年の壁」とも呼ばれ、団塊の世代の高齢化問題として、介護施設はもとより、病院にも入院することが難しい時代が訪れることが予想されています。

訪問看護ステーションの柴田恵子所長と在宅療養支援診療所の松木先生などが中心となって進めておられるものです。

今日は新年会でしたので、お料理をいただきながら皆さんで歓談しました。隣に座っておられた方の13年にわたる自宅での介護の苦しい日々について聞かせていただきました。最後には、看取ったことの充実感があったことも聞かせていただきました。


20130120001



在宅での介護の前に、例えば高齢の方が、息子のところ、娘のところへと転居してくる。その時点ではまだ介護の必要もなかったけれど、何年かして介護が必要になることが予想されます。

介護が必要になったときにどうするのかをしっかりと家族の中で話し合っておかないと、役割の押し付け合いが始まるということも考えられます。

自分の家には関係ないとたかをくくっていると、介護をしている家族のほうが病気になってしまうこともあり得ます。


20130120003



どうしても、こういった問題については目を逸らしがちですが、いずれ自分にも訪れる日が来るのです。

在宅介護・在宅診療がこれからの時代の本流であることを認識したいとものです。

私は市立病院の北側駐車場の一角に3階建の地域医療支援センターが建設されることをお伝えしました。

1階には休日急病診療所
2階には在宅医療推進室
3階には医師会・歯科医師会・薬剤師会の事務所などが入ります。

彦根市も「2025年の壁」に向け、在宅医療に取り組んでいく覚悟です。

彦根市で在宅診療に頑張っていただいている松木先生も来られていて、日々の診療の中で感じておられることをお聞きすることができました。この続きは2月16日の千鳥ヶ丘会館での「健康講座」でお聞かせいただけると楽しみにしています。

松木先生は患者さんの家に行くときに、近所の人にも挨拶を受けるそうです。そしてこれが地域医療だと思います。


20130120004



健康について考えるということは、その先にある介護・医療を考えることに他なりません。改めて、人生ということについて考えさせられたひとときでした。




心と体の放送室

みなさん、FMひこねの「心と体の放送室」という番組をご存知ですか?

1月10日にその番組の収録について、彦根市立病院の広報委員長でもある循環器科部長の綿貫医師と打ち合わせをして参りました。

以前(http://blog.tujimariko.jp/?day=20120510)にこのブログに掲載したことがありますが、この番組に出演することになりました。

平成25年度に、彦根市立病院の敷地内に地域医療支援センターが建設されることになるので、その紹介のための番組です。

ふだんは、彦根市立病院の医師や看護師の方々などが出演されています。1週間(5日間)を使って、わずか5分ずつの時間ですが、話の組み立てを打ち合わせてきました。

収録は1月24日で、放送予定は1月28日からの週になる予定です。是非ともお聞きいただきたいと思います。


KOKORO 

百朗会新年例会

1月16日は、百朗会の新年例会でした。西村会長から新年の言葉があり、引き続いて辻自治会長から2月16日に開催されます「千鳥ヶ丘・元岡町・沼波町」3ヶ町合同の「愛のりタクシー」出前講座についての説明と、百朗会主催の健康講座の説明がありました。


20130116001


続いて、私から平成24年に行った自治会に関係する動きについても説明をいたしました。

一つは何年も要望が続けられていました千鳥ヶ丘会館裏の立木の伐採ができたこと。もう一つは中芹橋の交通事故による欄干の修復です。いずれも、いろいろな角度から私なりのお願いをし続けて、自治会とも連携をとった結果でした。


20130117101
仮修復の中芹橋(2012/9/4撮影)

20130117102
本格修復後の中芹橋(2012/12/29撮影)


20130117201
伐採開始前(2012/11/19撮影)

20130117202
伐採後(2012/11/24撮影。手前の電柱が上の写真の中央の電柱です)


これからも地元からの要望にも更に真摯に耳を傾けていきたいと思っています。


20130116002


皆さん、熱心にお聞きいただき、本当にありがたいと思っています。

その後は、平田町の民謡同好会の皆さんが来られて、ソーラン節や斉太郎節などを聞かせていただきました。


20130116003


その後は皆さんのお楽しみのお弁当です。昨年までとは打って変わって、千成亭さんのお弁当です。


20130116004


美味しそうなお弁当に舌鼓を打っておられる皆さんを見ていると、いつまでもお元気でお過ごしいただきたいと願うばかりです。


 

医療のかかり方

彦根市健康推進課が昨年「医療のかかり方(保存版)」という厚手の紙に印刷したパンフレットを発行しました。

テレビなどでも「総合医」とか「家庭医」という言葉がしばしば出てきています。限られた医療資源(医師・看護師などの人的資源と診療所・病院などの物理的資源)を効率的か効果的に活用するためには、「診療所(開業医)」「中小病院(市立病院など)」「大学病院」を適切に使うことが必要です。

20130115001 


20130115002



「何がなんでも市立病院へ行く」とか「大学病院へ行って検査してもらう」ではなく、ステップを踏んで診てもらうという習慣をつけていかないと、大学病院や中小病院は疲弊してしまいます。

まずは診療所(開業医)で診てもらい、より高度な検査などが必要な場合は開業医が判断しますから、その場合には紹介状を書いてもらって、指示された病院で検査などを受けたいものです。

今いちど、自分の周りにかかりつけ医を見つけ出していただきたいものです。






平成25年彦根市消防出初式

1月6日。彦根城の大手前公園で、彦根市消防出初式が行われました。

いつも佐和山学区を守っていただいている第5分団の皆さんも、勿論参加されています。


20130106001 



1時間半の間に様々な行事が組み込まれています。巡閲、訓練展示、鳶の演技、幼年消防クラブ演技、分列行進、車両行進などです。


20130106101


20130106102


20130106002


城下町であるがゆえにこのような場面での鳶の演技も見ることができます。


20130106003


20130106004


20130106103

20130106104


女性消防団員・サンフラワーズの皆さんも参加です。


20130106005


最後にお濠に向かっての一斉放水では、色とりどりの水がとれも綺麗に見ることができました。


20130106006


終了後には消防車が間近に見られるということで、ひこにゃんのイラスト入りの消防車が走って行きました。


20130106007


地域の安全を守っていただいている消防団の皆さん。本当にご苦労さまです。






新年おめでとうございます

平成25年が明けました。

議員という立場から、年賀状などは法律上、禁止されていますので、このブログでご挨拶申し上げます。

新年おめでとうございます。今年は地域医療支援センター(在宅医療と休日一次医療の新拠点)がその姿を現す年になります。地域の医療と介護のために一生懸命がんばらせていただきます。

例年のとおり、午後から多賀大社へ初詣に参りました。


20130101001 



近くの彦根口駅から近江鉄道で3駅。多賀大社前駅へ向かいました。

多賀大社前駅を出たところで、友人に出会いまして、入り口の鳥居から凄い人波で、お詣りをするまでに1時間かかったとの情報が入りました。本当に凄い人出でした。


20130101010


20130101011


多賀大社前駅前には地元「多賀区」の大きな絵馬が出迎えてくれました。


20130101006


新春らしい生け花が出迎えてくれました。


20130101003


20130101005


たくさんの絵馬が並んでいる中に、細野豪志前環境大臣のを見つけました。


20130101004


参拝を済ませて、多賀大社前駅に戻るまでに同じ町内の方、彦根市立病院での花の手入れを一緒にさせていただいている方など、多くの方たちと出会いました。やはり、この地域の大きな神社である多賀大社です。

多賀大社前駅に掲げてあった写真の中に昔の「多賀駅」当時の駅舎の写真もありました。今となっては過去の記憶の中に消え去ってしまっていましたが、そういえばこんな建物であった、と思い出しました。


20130101008


20130101007


今年1年の活動の成果があがるように、お願いをして、少し寒くなった中、帰宅いたしました。










1

search this site.

プロフィール

カレンダー

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< January 2013 >>

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

リンク

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM