プロジェクトW(woman)

6月28日。草津市のJR草津駅東口で、プロジェクトWが行われました。

「W」は「woman」の「W」です。1,000人を目標に。

参議院議員の徳永久志さんのために、辻元清美衆議院議員、菊田まきこ衆議院議員、林久美子参議院議員が応援弁士として集まられました。


20130628001 



三日月大造衆議院議員が朝7時から草津駅での通行の人たちに呼びかけをされてボードに1人1枚ずつのシールを貼っていただきました。ボードは全部で4枚あり、その結果、国民の一番の関心事は圧倒的に医療・介護・年金でした。国民は将来の自分の生活に不安を感じているということが分かりました。三日月議員は約12時間、草津駅前に立たれたそうで、その気迫には頭が下がります。


20130628801


20130628003


滋賀県民の願いや思いを伝えるためには、地元のことを熟知しておかなければならないでしょう。私もできるだけ地域のことを知る努力を続けています。


20130628004


新潟県から来られた菊田まきこさんとは初対面。背が高く、迫力があり、さすが国会議員です。25歳で新潟県加茂市議会議員にトップ当選。中学校・高校とバレーボールのキャプテンだったそうです。背が高い理由が分かりました。私にはないものです....。


20130628005



20130628006


多くの聴衆を前にして4人の弁士が、それぞれに熱く政治を語っていただきました。


20130628007


20130628008


徳永久志参議院議員は、2011年2月のニュージーランド・クライストチャーチでビルが地震で崩壊して、28人の日本人留学生を含む115人(地震全体では185人)が犠牲になった際に、外務大臣政務官として現地での対策に対応されました。

その徳永さんの滋賀への思いが参加された皆さんに、しっかりと伝わったものと思います。徳永さんの誠実な人柄と緻密な思考力、国民のことを真剣に考える気持ちを政治の場で活かしていただきたいと願います。近江八幡で育ち、滋賀県のことを愛しておられることをいつも感じます。


20130628901


辻元清美衆議院議員からは、歯切れのよいいつもの口調で、「アベノミクスの3本の矢は、いずれ国民の胸に突き刺さる」と、話されました。私の心にズキンと響きました。アベノミクスは、やはり一部の人たちを豊かにするだけでしょう。まさに、次の記事に添えられたイラスト(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130627-00000002-asahik-soci.view-000朝日新聞デジタル)のとおりで、一般の国民にどれだけの恩恵があるのか。いや、恩恵以前に、円安による物価上昇、消費税増税となったときの可処分所得の減少など、国民生活に与える打撃のほうが大きいのではないかと思われます。

国民総所得(GNI)の150万円以上の増加という言葉に踊らされてはいけないと思います。企業の収益も含めたものが「国民総所得」であり、円安の効果などで収益を増やすところもあるでしょうが、それが即、国民への恩恵(給与の増加)に繋がる保証はありませんし、内部留保に留まることになれば、結局は言葉の上だけでの所得の上昇でしかありません。

10年前に「郵政民営化」というワンフレーズで圧倒的勝利をもたらした党首がいました。その一環で様々な規制改革へと流れが生まれました。今回も薬のインターネットでの販売という改革が進められようとしています。格安ツアーバスが続々と登場しましたが、上越道での事故を契機として、それらの多くが廃業することになります。規制改革の反面、それによる弊害があったということの反省がないかのごとくです。

私なりの薬のインターネット販売についての考えは、稿を改めて書いてみるつもりです。このことは規制改革の視点だけではできないことだと思っています。

ご参加いただいた多くの皆さんが、これからの日本をどうするのかについて真剣に考えるきっかけとなる集会だったと感じました。







田の浦からの新鮮なメカブ

去る6月22日に宮城県南三陸町田の浦からお越し頂いた漁師さんたちから、お礼の品が届きました。

千鳥ヶ丘自治会から講師としてお話しいただたお礼を僅かですがさせていただいたお礼という意味で、お送りいただきました。


20130628101 



早速に、自治会役員の皆さんに手分けしていただき、ご参加いただいた方々に配らせていただきました。

参加された方の中には、一度現地を見に行きたいものだ、との声も出てきましたが、年金生活者の多い当自治会では体力的にも厳しいのかな、具体的には話が進むところまではいかないのが現状です。

県立大学の学生の皆さんが支援に行かれるときも、今回、田の浦からの皆さんもレンタカーで12時間近くかけて行かれ、来られたのですが、高齢者には新幹線という方法しかないということになるのでしょう。

私自身も8月以降は会派や常任委員会の視察が入ってきます。日程的にも厳しいのですが、一度は訪問する必要があると思います。政治が動き、船もできて、ようやく生活の基礎が復興し始めたわけですから。

滋賀県立大学の学生の皆さんから頂いたこのご縁を単発のものにしてしまうのはもったいないことですから。


自治会活動が新聞記事に

 20130622501


先日、宮城県南三陸町田の浦の漁師の方たちが千鳥ヶ丘会館に来られたことが近江同盟新聞の記事として掲載されました。


20130622601


記事のメインは午後からの「防災シンポジウム」でしたが、その脇に、でもしっかりと、過去の支援や防災に関する自治会の取り組みも紹介いただきました。

その他にも「かまどベンチ」の制作も書いていただけると、防災についての取り組みの一環としてよりよかったのにとは思いますが、あくまでも情報提供を真摯に受け止めていただいた近江同盟新聞の記者の方にお礼申し上げます。

自治会として、会長が交代しても続けるべき事業は続けるという考え方は必要だと思います。

それは行政においても同じことで、市長が、あるいは首相が替わったとしても、するべきことを続けることの大切さはとても重要だと思います。

20130622603


通常国会閉幕

通常国会が閉幕し、いよいよ選挙モードに突入です。

私も朝の通勤時間帯にご挨拶に行っています。


20130627001 



今朝は、市立病院の職員の方がバスでの通勤のために彦根駅からバスに乗られるのを見ました。

市長も自宅からバスで通勤しているとのことです。前市長も自転車で通勤しておられましたが、やはり公共交通機関のバスが少ないことがマイカー通勤にシフトしてしまうのでしょう。

そのように考えると、「愛のりタクシー」は、交通弱者である高齢者には、とても便利なものです。

私たちの地域にも早く「愛のりタクシー」の路線ができることを願ってやみません。


びわ湖一斉清掃

所属している奉仕団体の活動の一環として、6月23日に「びわ湖一斉清掃」に参加いたしました。夏の特番である日本テレビの「24時間テレビ」の関連行事でもあります。

彦根市だけで約2,000人。県内では19万人が参加してのイベントで、今年で8年目です。

集合場所の県立大学に集まりました。


20130623001 



20130623002



彦根市周辺のゆるキャラたちも集合していました。


20130623004



20130623005



20130623006



大御所のひこにゃんの隣には大久保市長が挨拶中です。


20130623007



県立大学から6つのコースに分かれて、私たちは2つめのコースの八坂北湖岸へとバスで移動しました。


20130623008



あとは黙々と清掃作業です。


20130623009



20130623010



それにしても学生さんたちの多かったこと。


20130623011



お昼前に作業は終了し、びわ湖岸はとても綺麗になりました。


20130623012




よさこいソーラン日本海 彦根35万石大会

6月22日と23日はよさこいソーランの大会が彦根市で開かれます。梅雨の時期に設定されていて、雨にたたられる年もありますが、今年は晴天の大会です。

この大会の模様は、写真ではなくて動画で見ていただくべきものでしょうが、残念ながら、静止画でのご紹介です。


20130622202


20130622204


20130622205


舞宇夢赤鬼の皆さんの演舞は、とても圧巻です。明日も行われますので、是非とも多数の皆さんに見ていただきたいものです。

そして、市庁舎には垂れ幕が下がっていました。


20130622301


京都の洛南高校の選手として紹介されますが、陸上男子100メートルで先日10秒01を記録した桐生祥秀選手は、彦根市の出身です。垂れ幕の文字をどのようにするのかで、市役所内部でいろいろな議論があったことでしょう。10秒を切っていたら、あるいは世界陸連の公認が取れていたら、などの要素から、結局「世界陸上出場」という文字になったと思います。

隣にはロボカップへの出場が決まった小学生2人の垂れ幕も下がっています。何れにせよ、顕彰することで、本人はもとより、同じように努力している人たちの励みになるものと思います。

彼らの活躍に期待したいと思います。

徳永久志参議院議員事務所開き

6月22日。いよいよ参議院議員選挙の投開票日と言われている7月21日を1ヶ月先に控え、徳永久志参議院議員の事務所開きが行われました。


20130622103 



よさこいソーランの初日にもあたっているためか、事務所開きに集まって下さった方は幾分少なく感じましたが、熱気のこもった演説に耳を傾けて下さる人に感謝申し上げます。


20130622102


これからの1ヶ月の間にしっかりと政治の担うべき役割の中で、徳永さんが頑張ってこられたかを伝えていくことが大切だと実感しています。


20130622101


田の浦から来られた方たちの「政治の力で生活再建を実感している。ここまでの復興は想像できなかったが政治の力で前に進んでいる」というお話しを伝えさせていただきました。

政治を行うことは、政治の助けを必要とする人たちの声をいかにしっかりと聞き取り、その声を掬い上げて実現の手助けをすることだと思います。

田の浦からの来訪

昨年の春から、滋賀県立大学の学生を通じて繋がりのある宮城県南三陸町田の浦の漁師の方たちが、滋賀県立大学の学生(田の浦ファンクラブ)の招きで彦根に来られるのに合わせて千鳥ヶ丘自治会にお越しになりました。

自治会から25名の方たちがお話しを聴きに来て下さいました。

震災当時のこと、避難生活、そして震災前の漁師のお話しなど、生のお話しを聞くことができました。


20130622001 



漁師としての大きな仕事であるホタテ漁に3月13日から出かけようとしていた矢先だったそうです。

津波の恐ろしさは、私たちには想像ができませんが、今までにも津波を経験している漁師の方たちの想像を超える津波だったということに、とても大きな恐ろしさを感じ取ることができました。

私たちはテレビで津波の映像を直後から見ていましたが、2ヶ月ほど電気も水もない生活を強いられたことから、そのような映像を見たのは6月か7月になってからだったとのことでした。

水は高台にあった千葉さんのお宅の井戸を辛うじて使うことができたとのことでしたが、プラスチックのバケツに紐を括り付け、くみ上げるが日課だったそうです。しかし、プラスチックのバケツでは重みがないため、汲み上げるのにとても苦労をされたとのことでした。


20130622002



今まで経験した津波では、押し波の後に引き波があって、波が引くときに陸上にある様々な物を海にもっていっていたのが、今回の震災による津波は引き波がほとんどなくて、後ほどになって波が引くときには、また新たに寄せてくる波との間で大きな湾で両方の波でできる渦巻きが見て取れたそうです。

生活再建のためにと、滋賀県立大学の学生たちが900キロの道のりを訪ねてきて、流された田の浦の集会所や番屋を建ててくれて、とても大きな力になり、今では国や県の補助金(合計で6分の5の補助)を受けて漁船を造ることもできたとのことでした。


20130622004


最初は2年余りでは復興などということは不可能だろうと考えていたけれど、2年余りが経った今の状況を見たときに、ここまでのことができるとは予想できなかった、と仰いました。政治が担うべき部分がしっかりと手伝っているとの実感を得ました。


20130622003


ワカメは1年で出荷できるのですが、ホタテやホヤは出荷できるようになるまでに3年程度の時間が必要とのことで、この2年間はとても大変だったということでした。もちろん生産量も価格についても以前のようには持ち直しているわけではありませんが、それでも希望を忘れずに一生懸命に頑張っておられる気持ちが伝わりました。

持ってこられたワカメは20袋全部が売れました。僅かなことではありますが、支援ができたものと思います。

こうしてできた絆で、今後とも田の浦の皆さんとの交流が続くことを願っています。

それにしても、人智の及ばない自然の力の大きさを実感することができました。







彦根東高校同窓会の実行委員会

今年9月に開催する彦根東高校第17回卒業の第12回目の同窓会の実行委員会がクサツエストピアホテルで開催されました。実質案内発送直前の最後の実行委員会で、当初から出されていた様々な提案の整理ができました。 

案内は月末に発送されるのですが、新たに5名の現住所が判明し、前回よりも多い参加者となることを期待しています。


20130615001


また、今回の同窓会で提案される内容として、「Institute of Golden Turtles」の発足があります。現役世代を引退している人もいますが、現役時代にいろいろな方面で活躍された人たちですので、得意分野の話をし、その後、食事をする会を3ヶ月に1回程度開催しようというものです。

高校生時代には暴れまくった人たちですが、それだけに熱い思いを秘めていることでしょう。今回の実行委員会でも、懐かしい人たちに出会えることが喜びと感じておられる人たちもいます。この勉強会という名前の集いが末永く続くように願っています。



女性がいきいき生きる会

3ヶ月に1度の「女性がいきいき生きる会」の例会のお手伝いを3回ほどお休みさせていただきました。

久しぶりの歌の会です。


20130615101 



いつものように、「Re:」のお二人のピアノとエレクトーンで80人近い方たちが集まっておられました。


20130615104


いよいよ今日から6月定例会の一般質問が始まるのですが、その前のひととき、。ほんの少しほっとする時間を頂戴できました。皆さん、とてもお元気で、楽しそうにされていました。


20130615105


長寿の日本ですが、本当の長寿は年齢は重ねても元気で過ごしてくださることです。

世界の人口が100億人を超えることも予測されています。水・食料・エネルギー。それらの解決ができなければ、飢餓や生産力の低下が世界中に蔓延することでしょう。

人智をもって解決できるように願ってやみません。



search this site.

プロフィール

カレンダー

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< June 2013 >>

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

リンク

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM