学校給食センター建設工事安全祈願祭・起工式

4月30日。彦根総合地方卸売市場内のセンター予定地で安全祈願祭と起工式が挙行されました。

この給食センターは紆余曲折を経て、本日の安全祈願祭に辿り着いたものです。


20140430001


20140430002


前市長がPFI方式による給食センター建設を打ち出して、その案が実質否決されたものでした。時あたかも近江八幡総合医療センターがPFIよる経営から方針転換をして、PFI方式がよくないものであるとの考えが広まった時期であったからでした。

その後、福知山市において既に補助金を受けて設置された市の施設の敷地内に同じような建物建設が可能であったという事例があったことから、彦根市においても卸売市場敷地に設置することとなりました。


20140430003


この給食センターは定住自立圏による施策であり、隣接する豊郷町と甲良町の学校へも供食することで、国からの補助金が増額することになったわけです。

平成27年春から、中学校の給食が開始することになることで、中学生の保護者には大きな福音となることでしょう。

建物はできるのですが、これからは「食育」という部分に力を注いでいただきたいと願うものです。


20140430004



 





認知症鉄道事故損害賠償訴訟判決

4月24日に名古屋高裁で認知症の高齢者が鉄道線路内に侵入して、ご本人が亡くなられた事故による損害賠償請求訴訟の控訴審判決が出ました。

事故の概要などの詳しい部分については新聞などの報道を見ていただくとして、この判決が及ぼす影響についてしっかりとかんがえなければならないと思います。

事故当時91歳だった認知症の男性が自宅から徘徊し、鉄道線路内に侵入して死亡され、その妻(当時85歳)には目を離さずにいる義務があるとして損害賠償の責任があるとしました。長男は監護についての方針を決定する立場であって、別に暮らしていたからと損害賠償の責任はないと判断されました。

死亡された方の自宅には徘徊をしないようにと玄関センサーが取り付けられていたものの、電源が切られていたために男性が外出したことを確認できなかった過失があるというものです。

さて、一時期介護施設や病院での認知症患者さんなどに対する拘束などについて批判が高まったことがありました。確かに患者さんや入所者の人権という観点からは問題ではありますが、今回の判決によって復活するのではないかと危惧します。

家族にせよ、施設管理者にせよ、この判決がもたらす影響が大きいからに他なりません。

政府にしても地方自治体にしても在宅での介護に目を向けていますが、このような判決が出ることによってどのような考えに変化するのでしょうか。現実には介護施設などを増加させることにはハードの面でもソフトの面でも大きな負担であるだけでなく、特に人的な面での対応には限界があります。一方、現在でも多くの方たちは自宅での看取りを願っているわけで、その2つの妥協点を探ることは本当に困難なことだと思います。

ある新聞には高齢者のこのような事故に対する賠償責任保険の創設を述べている家族法学者もいますが、そのような側面だけではなく、人としての最期の迎え方との整合性を考えなければならないと思います。

しかし何よりも大きな問題は、数十年前には想像できなかった家族の生活場所の広がりということが根本的な原因の一つではないでしょうか。100年前にはせいぜい徒歩圏が家族の生活の範囲だったわけで、それが自動車での生活、あるいは航空機を使ってでないと移動できない距離の場所でも家族が離れて生活するという時代に変わってきたわけですから、監護をする家族、あるいはお一人様と言われる人たちが増えてきたことによる家族・親族の少ない人たち。そして何よりも「個」としての人生目標と、「家族」としての暮らしとの考え方の違いがもたらした結果なのかも知れません。

今、改めて「家族」というものに対する考え方を、「個」としての生き方との比較の中でしっかりと見つめ直す必要があるのではないでしょうか。


KOKORO

 

議会報告会(河瀬)

4月22日。3月定例会で新たに制定された議会基本条例の趣旨に則り、第1回目の議会報告会が開催されました。会場は河瀬地区公民館。ご参加いただいた市民の方々は約30名でした。


20140422002 



多賀町議会議員の方も参加されていて、彦根市議会の新たな取り組みについて熱心に見学されていました。

報告会は平成26年3月定例会で議決された平成26年度予算の主要な事業などについての説明が主体でした。

約1時間の説明の後、市民の方から「このような報告会ははじめてで、これからも続けてほしい」というお言葉を頂戴いたしました。

また、他の市民の方からは「議会で実際に議論された話題」の報告もしてほしいとの意見もありました。

確かに、予算や決算については「広報ひこね」や「市議会だより」にも掲載されるわけで、今、彦根市議会で何が議論されているのかというような点に関心のある市民もあるのではないかと感じました。


20140422001


23日からの他の会場でどのような意見が出るのか。私たち議員はしっかりと受け止めなければならないと感じました。


休日急病診療所

家族の中で急に診療を受けなければならない人が出ましたので、新しく移転した休日急病診療所についていきました。

彦根市立病院の敷地内に新設されたのですが、従来からの病院休日出入り口には次のような看板が立てられていて、休日急病診療所へ誘導するようになっていました。


20140420002 



こちらが休日急病診療所です。


20140420001


中では2名の医師のほか、10名以上のスタッフがおられました。受付を済ませて、順番を待っていましたが、1時間余りの間に10名以上が受診されていました。

患者さんは大人・子どもが半々という感じでした。

診察を済ませて、1日分だけの薬を受け取って、翌日には診療所なり病院で受診するようにと話されていて、きちんとした対応がされていることが確認できました。

帰りに病院の土手に出ているヒツジを見て、帰りました。


20140420003


近所の方がキャベツを持参されていて、ヒツジたちは美味しそうに食べていました。これから雑草が繁茂する季節になります。少しでも見苦しくない状態を維持してくれるようにと願っています。

このヒツジの世話も敷地内の草花の手入れも、健康サポーターズ倶楽部の方たちが頑張って下さっています。最初に取り組まれたシバザクラも満開です。患者さんたちの癒しになればと願っています。


20140420004


ハナミズキも少しずつではありますが咲いています。市民の方からの寄付金で植えられたものです。中にはお世話になった方という感謝の気持ちから寄贈されたものもあります。

市民と病院の架け橋としてのハナミズキがいつまでも美しく咲いてくれますようにと願っています。



田島一成 春の集い

4月19日。マリアージュ玉姫殿で、「田島一成春の集い2014」が開催され、参加いたしました。


20140419003 



一昨年暮れの総選挙からの捲土重来を目指す田島一成さんを引き続き支援する集まりです。

民主党滋賀県連代表の三日月大造衆議院議員の挨拶をはじめ、細野豪志衆議院議員も来られて、現在の政治情勢についてお話しいただきました。


20140419001



20140419002


私も福祉と医療を中心に頑張っていることをお伝えする機会を得ることができました。

これからの10年は高齢者がますます増加して福祉とともに医療について真剣に考えていかなければならない時です。

しっかりと志を忘れずに取り組んでいきたいと考えております。


20140419004





永樂屋の「春の宝華展」

4月11日。近くの永樂屋さんの「春の宝華展」を見学に、永樂屋彦根工場(旧尼子工場)に伺いました。ご近所にある展示場では製品になったお仏壇を見ることはできますが、伝統工芸品の製作過程を見たり、様々な体験をすることができます。


20140411001 



小物としての匂袋や金箔貼りなどは普段体験できないことです。


20140411008


とても緻密な彫刻の技術であったり、塗りの工程が何度も繰り返されてお仏壇ができていることなど、さすがに伝統工芸品である所以です。


20140411003


20140411004


20140411005


20140411006


20140411007


日本人の持つこのような伝統技術は是非とも受け継いでいってほしいものです。若い工芸を目指す人たちも入社して元気のある会社だと感じることができました。


20140411002


この展示会は14日(月)まで同社の彦根工場(旧尼子工場)で開かれています。

皆さま、是非とも見学してみてください。



入学式

4月10日は小学校と中学校の入学式でした。

午前中は佐和山小学校の、午後は東中学校の入学式でした。

その合間に芹川堤の桜を撮影しました。

彦根城の桜は昨日掲載させていただきましたが、地元の桜もまた絶景です。どうぞご覧ください。


20140410001 



20140410002



20140410003



20140410004



20140410005



20140410006



20140410007



20140410008



20140410009



20140410010



20140410011



午前中の佐和山小学校の入学式は、81名の新入生が可愛くて、明日から大きなランドセルを背負って、お兄さん、お姉さんと集団登校するわけですが、大丈夫かなと心配しながらもエールを送りたい気持ちになりました。

午後の東中学校の入学式は午前と全く雰囲気が違いました。まず、制服ですから濃紺一色ですし、232名の新入生と、在校生を合わせて約800名弱。整列すると荘厳な雰囲気でした。特に在校生の生徒会長の挨拶は素晴らしく、思わず聞き入ってしまいました。また、新入生の挨拶も同じく素晴らしく、冬季オリンピックでインタビューを受けている若い人たちが答えているときの発言がとても大人じみているのを感じますが、さすが中学生ともなると、とてもしっかりとした歓迎の挨拶ができるのだと実感しました。


20140410012


20140410013


彼らがのびのびと、そして平和に暮らせる日本を作るためのお手伝いを、私たち大人がしていかなければならないと痛感しました。

「志は高く 政治をあきらめない」と私の看板に書いてありますが、諦めてはいけないと改めて思う一日でした。

芹川堤の桜もこの週末の雨ですっかり散っていくことでしょう。

私たちの役割をしっかりと認識してこれからも活動を続けたいと思います。


20140410014

彦根城 満開の桜

親しくさせていただいている友人と、今年も彦根城の満開の桜を見に行きました。

言葉はいらない美しさでした。


20140409001 



20140409002



20140409004



20140409005



20140409006



20140409007



20140409008



20140409009



来年もご一緒できますように。


2014年4月度彦根JC公開例会

4月6日。彦根JCの公開例会に参加いたしました。


20140406001 



元三重県知事の北川正恭氏の基調講演「地域を愛するひとづくり」のあと、パネルディスカッション「Love Hikine 彦根を愛するひとづくり」が行われました。

基調講演では各地での取り組みが紹介されましたが、テレビでも紹介されている様々なまちを愛する人たちの地道な活動を取り上げておられました。




20140406002



1時間の基調講演では人々のまちへの気づきが大切なことを改めて知ることができました。



20140406003



パネリストの小出彦根商工会議所会頭からはNPOでの取り組みも紹介され、歴史を踏まえたまちづくりの大切さを強調されていました。



20140406004



最後に質疑応答の時間が少しあり、私からはフィルムコミッション室を活用して彦根のよさをしっかりと認識するような取り組みに商工会議所の協力をお願いさせていただきました。


市立病院にて

愛のりタクシーに先行して市立病院に到着し、皆さんを待っていました。しばらくして、いくつかの停留所を経由したため遅れてタクシーが到着。


20140401101 



市立病院の一番奥にある食堂へ。


20140401102


カツ丼とミニラーメンのセットで昼食を摂りました。和やかに話していると、参加いただいた方から、こんなお話しを聞かせてもらいました。娘が甲良町に住んでいるので、甲良線の愛のりタクシーができてとても便利になります。更に、文化プラザやビバシティ彦根へも簡単に行けるので、とても嬉しいです、と。

また、百朗会(老人会)では、西明寺へも行けるので、この愛のりタクシーで訪問しよう、と話されました。

ようやく公共交通機関といえる愛のりタクシーができたことで、皆さんの行動範囲が広がっていくように思えます。

昼食の後、「くすのきセンター」へ移動し、内部を見学させていただきました。


20140401103


帰りも愛のりタクシーに乗車。こちらも予定より早くに到着してくださいました。


20140401104


お花見にはちょっと早くて、まだまだ蕾でしたが、あと暫くもすれば、桜とともに芝桜も満開になることでしょう。

高齢者の方はどうしても外に出ることが億劫になりがちですが、愛のりタクシーを活用して、是非とも行動範囲を広げていただきたいものです。

今回の路線誘致にあたっては、足かけ3年の歳月を必要としましたが、自治会の皆さんの熱意と交通対策課の職員の方々のご苦労て路線開設が実現したものです。

着実に利用を促進していきたいと思います。



search this site.

プロフィール

カレンダー

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2014 >>

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

リンク

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM